2008年3月21日金曜日

NHK高校講座

夜12時くらいからNHKの教育は高校講座の再放送があっている。
12時くらいは語学が多いかな、よく見るのは地学、理科総合、地理
である。数式が出てくる数学、物理はまず見ない。数学は昔っから
だいの苦手、さすがに見れないなー

しかしなんでいまさら高校講座なんてとお思いだろうがこれがなかな
かなんといってもビジュアルなのだ、もともと理科系の話は好きだっ
たし(数式が出てくるとアウト)地理は昔大の得意分野だった(今は
全く駄目だが)、図やら写真それになんといっても生映像が見れる
ってのは実に面白い。

もう一つ理由がある。司会者がけっこうかわいいのだ。お気に入りは
地学の平野真紀子さんに前地理の司会者の清水紗枝(文字は違う
と思う)さんだ、いやーなかなかのもんだ、さらにあまり見ないが語学
系はほとんとアイドルだ、一度見てたらなんか萌え系がやっててこれ
ほんと教育って感じだったんだが…この語学系かわいい上に外国語
ぺらぺらしゃべってたりしてびっくりしてしまう。

一応教育なので知らなかったことへーってなことも多くてまあいいんじ
ゃないかと思いつつ又見てる。

2008年3月16日日曜日

妖怪百物語

GYAOの昭和TVで妖怪百物語があってた。これたしか大映の
ガメラと二本立てで公開されたものだ。私も子供の頃ガメラ目
当てに見に行って実に印象深く脳裏に張り付いていた映画で
ある。

印象深かったのが油すまし、からかさお化け、大首、ろくろ首、
といったところ、そして、おいてけ掘で浪人が雷に打たれて死
ぬシーンが脳裏に焼きついている。

ところがいざ今になって見直してみると妖怪の場面ってのは
結構少なく油すましなどほんのワンシーンなんだったんだな
ー、全編通して但馬屋の悪徳商人と悪徳奉行の話が多くた
ぶん子供だったんで物語の内容なんてわからんままに瞬間
瞬間に現れる妖怪たちが強く印象に残ったのだろう。

65年の作品と言うが意外と画像が綺麗でびっくりした。これも
又水木しげるの作品だとのこと、水木しげるといえばげげげの
鬼太郎。いまでこそアニメでメジャーなんだが原本のマンガ本
はリアルに気味悪い、このあたりはさすがにすげー

いまや電気があって夜でも街は不夜城、電気がない当時は
ろうそくや行灯、夜ってとっても怖い闇の世界だったはずだ。
科学もいまみたいに解明されてない世界は謎だらけ、と言い
つつ現代においてもわからんことだらけなんだろうけれどな
ー、

久しぶりにちょっとリアルな体験にバックした気がした。

Ibanez  AE325-LGS