2009年7月30日木曜日

何匹居るでしょう?

くまぜみがせわしく鳴いている。ふと木を見上げるとおーおびただしい数のくまぜみが…というわけでカメラを向けてみた。さて何匹発見できるか?

ここ九州ではくまぜみは真夏の代名詞の蝉、羽が透明で大型の蝉である。日の出とともに泣き出しだいたい昼過ぎ頃には泣き止む。問題はこの数、たしかに自分が小さい頃から居たのだがこうも数が多かったか?自分が子供の頃って言うと蝉取りするとたいがいくまぜみよりちょっと小さい油蝉という茶色いのが多かった。くまぜみは鳴いてはいたがけっこう高いところが多くてあんがい捕まらなかった。

ところが今はこのとおり手の届くところにわんさかといるではないか。うすきみわるいくらいだ、昨年だったかくまぜみの北限が北上しているという。だいたい関東以南だったのが関東以北でも見つかったという。どうやら温暖化が影響しているようだ。

蝉の鳴き方というと梅雨明け頃にいにいぜみという小さい蝉がシーっと泣き出し盛夏が来ると朝はくまぜみ、夕方は油蝉、そして夏の終わりを告げるつくつくぼうしが9月始めに泣き出す。というのが定番だったが、今年は蝉の声第一発がこのくまぜみであった。

今年はむちゃくちゃである。今年の天候を反映してかまだにいにいぜみも少しだが鳴いてるし雨が多く気温が昨年ほど上がらないせいか去年よりあぶら蝉も良く鳴いている。ほんのちょこっとではあったが里山ではつくつく法師とヒグラシも鳴いていた。

ちなみに日食の日はここ九州でも曇り、雲が薄くなった木漏れ日時に欠けた太陽が見えた。最大のときはさすがにちょっと薄暗くなってわしわし鳴いていたくまぜみが泣き止んで不思議な静寂がおとずれた。11時半頃には又泣き出して普通昼頃泣き止むところ2時頃まで鳴いていた。





今年の夏は不順天候が続いている。山口、九州北部の大雨、そして竜巻発生と今年の夏は夏らしくない。が気温が上がるときは結構上がるようで35度とかなる場合もあるようだ。とは言ってもここ九州はさすがに雨や曇り続きで平年並みかちょっと低いらしいが、

前も書いたようにどうやらエルニーニョが関係しているようだ。こういう天候不順は数年から数十年に一回くらいあるように記憶している。天候不順は日本だけでなく。ペルー沖が高音になるのであっちのほうは干ばつになったりと世界的に気候が不順になるようだ。

今日はここは雲が多いながら晴れ、このままいけば8月頭はこの辺りは梅雨明けするかもと言っていた、気象庁もかつて梅雨明け宣言して梅雨がもどってしまったりするので梅雨明けはかなり慎重とのこと、天候不順が続いてしまうと梅雨明けがないってこともあるそうだ。

2009年7月17日金曜日

気象現象ガストフロント発生

昨日7月15日気象現象で珍しいガストフロントが発生した。
ちょうど昼頃だったか車の中に居たのだが普段から風が強い場所にいたのだが急激に風が強まり車がゆさゆさ、ちょっと恐怖を覚えるくらいの突風、雨も少しだが大粒のが降ってきた。その後えらく涼しくなってびっくり、次の日の新聞でガストフロント現象なる気象現象が発生したことがわかった。なんと32度あった気温が30分くらいで24度まで下がったそうだ。こんな経験初めてこんなこともあるもんだなー

今年はエルニーニョ現象が発生して太平洋高気圧が今一発達できないらしい、関東あたりは梅雨明けしたのだが九州北部はいまだに不安定な天気が続いている。しかしやっぱ暑いぞー、ちょっと晴れたら
真夏の日差し

しかし昨日の気象現象には驚いた。こういうこともあるもんだなー、22日はめったに無い日食があるが
九州は90数パーセント欠けるらしいが22日の天気予報は雨、難しそうだ。

2009年7月6日月曜日

サイレントギター

ヤマハのサイレントギターを買った。某リサイクルショップで購入、最近夜弾くことが多い、当然小さな音量になってしまう。そういや某ショップに出ていたナーと思い出し、案外こういうのが練習には最適かもと思い立ち購入を検討、よさそうだったので買ってしまった。

ヤマハのサイレントギター(通称骨ギター)コレが出る前はゴダンとかギブソンとかのソリッドタイプのギターはあったがここまでそぎ落としたのは無かったかなー、それもナイロン弦だったのではないか?発売当時は中島みゆきを起用してのCMも出ていた。値段もまあまあだし…

実際弾いて見るとほぼエレキギターと同じくらいの生音である。これなら深夜でも十分OKだ。さてラインの音はというとこれはびっくりである。ピックアップはLRバックスのピエゾが使われているという。出音はまんまピエゾの音である。しかし胴がなくてよくこんな音出るもんだなーと感心してしまった。多分シュミレーション技術が心臓部にはあるんだろうけれど胴があるギターと異存ない音が出るものである。ヤマハはナイロンギターは先に出たのだけれどもスティール弦を出すに当たってはかなり試行錯誤したそうで1年掛かったとあった。

特筆はバランスの良さである。良く使っているアーティストでリーリトナーがいるけれどもヤマハのサイトではバランスの良さを書いてあった。なるほど胴がない分バランスをとり易いのだ。胴があるってことはそのギターの個性を決める部分でもあるがその分バランスが難しい。これがないんだからバランスがとりやすいのは当然といえば当然だが表裏一体で一番難しい部分でもある。

もう一つじゃー弾き易さはどうなんだ、というところだがこれもGoodだった。ネックはさすがにヤマハである。握りやすい、極めて標準的なネックである。42mm幅厚すぎず薄すぎずの厚さ、あとハイポジションが使えるってのがいいな。22フレットまでストレス無しに使える。ボディの骨の部分は面白く、上のほうは取り外しが出来て収納もコンパクト、軽いってのもいい。上の骨のほうをはずしたまんまだとえらく弾きにくかった、人によっては左上のほうがちょっと当たってしまうのでサポートのために布などを巻いているのを見たことがあるが自分の場合は必要ないようだ。

面白いのはエレキ的にも弾けるってこと、ハイポジションは使えるし薄いのでエレキ的にも使えるしディストーションかませたらまんまエレキだ。あまり弾かないがモーリスの初代トルネードを持っている。(オベーションが出た頃のモーリスのコピー版でバックがグラスファイバー)これは生音はさっぱりである。生音はサスティーンが全く無くて面白くないのだがラインは非常にバランスがいい音がするなーと思っていた。これにかなり近い。この手のラインメインのギターはエフェクターのノリがいいんでいろいろ通すと面白い。

ちなみに本体にリバーブのみ付いているがどうやらバランスがいいってのはだいたい低音のふくよかさが犠牲になる部分がるのでその辺りが不足の人は使ってくださいという感じだ。ラインインが付いていて携帯プレーヤー辺りを繋いでセッションもOKだ。まあピエゾの音が嫌だという人はちょっと厳しいかもしれないが、夜弾くことがおおい自分には案外メインになるかもしれないギターである。

Ibanez  AE325-LGS