2011年1月8日土曜日

喜多郎と空海

たけしの正月番組で日本の仏教と神社とを紹介する番組があった。この中で後半は日本の仏教会のスーパースター最澄と空海の特集、この二人がいなかったら日本の仏教もかなり変わっていただろうという。喜多郎の今のシリーズは空海なのだが何故に空海なのか?というのはいまひとつわからなかったのだがこの番組でちょっとだけわかった気がした。


とりわけ空海、最初最澄は仏教会ではエリート、若い頃から聖武天皇に受け入れられていた、そして二人は遣唐使の船の中で一緒になる、しかし最澄は天皇からのお墨付き、旅費から通訳まで付いていた、一方空海はその他留学僧でしかなかった、しかし当時密教の教えをたった二ヶ月でマスター、最澄は学び半ばにして帰って来いと言われる。帰国後立場は逆転、最澄が空海に教えを請うという立場になる。


その後二人は仲たがいになるのだがテレビでは密教の本を見せろという最澄に空海が見せなかったのが原因と話していたが、多分布教の仕方であろうかと思われる。最澄は国の力を借りて布教しようとしたが空海はあくまで密教の教え通りを守ったのではないか、
喜多郎が空海というシリーズを始めたのは合い通じるものが会ったのだろう、たしかNHKの四国八十八ヶ所という番組で四国巡礼をしている。音楽を担当したがたしか自身も番組に登場している。

密教というがその功績は四国を始め数多く点在しているし大師さまとして全国に点在しているのも考えると非常に幅広かったようだ、さらには高野山の参道には戦国の武将のが生前敵として戦っていたにもかかわらず同じ参道の墓地に眠っている。幅の広さを感じる。

高野山はテレビで見る限りさすがに山奥深く密教とい名にふさわしいところみたいだ、世界遺産の熊野古道もあるし一度訪れてみたい。

2011年1月5日水曜日

ちょっとほっとする

トイレの神様の植村花菜が紅白に出たときの視聴率が42.2%もあったそうだ、凄い、この人知ったのは1年前くらいだったかアコギの雑誌に出ていて気になってユーチューブ見てたら結構プロモ、アップしてあってなかなか元気な曲歌う人だなーと思ってた。荒井由美のやさしさにつつまれたらのカバーはお気に入りだ。

しかしトイレの神様は知らなかったなー、アコギ雑誌に出てたときはマーチンの000-18(28だったかなー?)の購入話だったがトイレの神様ではギブソンだ、この人もアコギを持った歌姫の一人だなー、それにしてもこういう曲がヒットしてるとなんかちょっとほっとするなー

2011年1月3日月曜日

2011年おめでとう

2011年が明けた。今期の天気は大荒れ、30日から寒気が入り込み、31日、1日と雪が降る、1月2日今日はやっと晴れて気温も上がってきた。年末年始でこれだけ大荒れの天気というのもあまり記憶が無い。25日頃の予報で気象予報士が近年ではまれに見る大寒波が来そうです。という予報は当たった。
 
 今年の寒波は寒気の流れ込みが西から入り込む形になっている。この傾向は12月からあった。普通寒波の中心はだいたい北陸から東北、北海道というのが普通だが今年は西から入ってくるため寒気が入ってきたときの日本海のいわゆる筋状の雲というのが今年は東シナ海とか日本海でも西のほうが顕著、従って今回山陰地方では記録的大雪となっている。
 
 ここ九州でも西の方ほど雪が多く、鹿児島でも西のほうはかなり降ったらしいし、熊本の天草でも25cmくらい積もったそうだ。それにしてもこういう時って喜ぶのは子供と犬くらいで、おじさんになると慣れてない雪にどうしようかとあたふたするばかりだ、


 話は変わるが(又脱線だ)この年末年始でちょっと気になる本を二冊ほど見つけた。一冊目は「晴れのちくも膜下」という不思議なタイトル、リサイクル本屋で見つけたのだが題名の通りである。というのも22歳というおよそ病気と無縁の女性がくも膜下出血で倒れ、その後の闘病記を書いたエッセイである。いきなり襲ってきた病気との闘い、なんとか回復したものの左半身は麻痺、左目も失ってしまったとある。                                 

 普通だったら失意のどん底に…となるんだろうが、生来の性格か?文体は明るい、自分のことなのにコミカルな感じにさへ感じられるような書き方だ。スタンスはこの体は自分ではどうにもならない、それならばこの体になったけどよかったじゃん、と思えるようになりたい、とある。強い人だなーと思いつつもどうしたらこうなれるんだろう?とも思ってしまうが…


 もう一冊は「くじけないで」という詩集、これなんと99歳のおばあちゃんが書いたものである。出版後なんと23万部という売れ行き、こちらは本屋で探したがどうも品切れしていたようでまだ手元に無い。たまたま元旦にNHKを付けていてこの方柴田とよさんの特集があっていて知ったのだが詩の内容はきわめて自然でシンプルだがなんか凄い、まだ手元に無いので又の機会にしたいがなんか凄いなー

Ibanez  AE325-LGS