2014年1月11日土曜日

思った以上に

Windows XPのサポートがあと3ヶ月で終了する、ニュースで取り上げていた、それによるとWindowsでXPの稼働率は企業、自治体で20%、個人で14%なんだそうだ、

以外にも結構自治体とかXPを使っているらしい、新しいOSを覚えるのも大変だが、XPで動いていたソフトが動かなくなるというのは大変な問題だ、

新しいOSにはそれなりに慣れるのはそれほど時間が掛からないと思うが、新しいソフトとかになるとほんと一からやり直しになるからなー

障害者とか高齢者になるとなおさら大変だ、さらには偽ウィンドウズが出回っているという、

それにしてもWindows95が出て自分の場合もここから始まったが98,Me、そしてXP、いまのところXP時代が一番長かった、ほとんど使うことはないがやはりXPでしか動かないソフトがあるので未だXPマシンは手放せない状態は自分にもある、

技術の進歩と共に変化していくのは仕方ないことかもしれないが、過去に作られたメディア、アーカイブが見れなくなるのは非常に困りもんだ、

レコード、カセットテープ、写真、いづれもアナログ時代、さすがに長かったこともあってレコードにしろ、カセットにしろとりあえずはまだ市場にプレーヤーが流通している、写真は紙だし、もし損傷したとしてもその具合によってある程度は見れたりする

がデジタルはイエスかノーなのでダメなときはでんでダメ、いままでよくCD焼くのに失敗したが、ダメだったらうんともすんとも言ってくれない。

同じことはメディアの発達で変化していくソフトにも言える、XP時代に動いていたソフトで作成したものがそのソフト自体もバージョンアップして前に作ったソフトを開くことが出来なくなる(XPに限ったことではないが)

いづれにせよ企業努力はいかにして自分とこのシェアーを広げるかってことになるからなんとかして自分とこのを使ってもらわないといけない、そのためには新しい技術を導入して新しい製品を作り出さねばいけない、

今メインで使っているwindows7は良く出来ている、早くなったしここ数年使っているがトラブルらしいトラブルもほとんどない、XPからVistaになったが、重くて遅い、それを改善したある意味windowsの完成形ではないかと思っている、が完成は崩壊の始まり、??

スマホとかの台頭でwindowsも8.0にせざる終えなかったというところが正直なところだろう、マイクロソフトはXPサポート終了という機会を商機と捉えて最近はCMもけっこうやっている、

アーカイブといえば地球上で最古のアーカイブは化石だろうな、カンブリア紀という大昔、生命の大量発生があったといわれている、今ではちょっと想像しがたい奇妙な形をした生命が爆発的に発生した、

この頃の生き物は殻を持った生物、ということで化石がいっぱい出土しているのだが、この大量発生以前は殻がなかったため化石としては残っていない、だから大量発生という言葉には疑問を唱える学者も多いという、

恐竜の研究が進んでいるが恐竜も又化石から推測するしかない、が最近の研究でもしかしたら恐竜には羽が生えていたのではという説が浮上している、

恐竜の進化したのが鳥というのはわかっているそうだが、恐竜自体も皮膚は鳥みたいに羽に覆われていたのではということらしい、

映画や図鑑でみる恐竜と実際ではかなり違っていたのかもしれない、が今のところその確固たる痕跡は化石しかないのでわからない、

ところで自分は断捨離がとても下手だ、理由は一つ、物覚えが悪いからだ、最近は歳のせいでさらに進んでいるようで、この分だとそろそろかなりあぶない、

断捨離が出来る人はたぶん記憶力がある人だろうなと思っている、頭の中にストックしておくことが出来て用途に応じて引き出しから引っ張り出すことが出来る人なんだろうな、だから物に頼る必要がない、

さらには選択のできる人だろうな、そのモノの重要度合い、順位を頭の中で決めることが出来る人だろう、

自分はなかなかそれが出来なくて記憶を物に頼ることが多いので結果的に何でも取っておくのでなかなか断捨離が出来ず、整理がおもうようにいかない、優先順位を付けられる力もない


よく雑然とちらかっている部屋(いわゆるずぼらでちらかっているとは違う)でも自分にとっては整理されていて逆に他の人が整理するとなにが何処に言ったかわからなくなる、というのがあるが

かつては自分もそんなかんじだった、が最近は覚えてなくて、何を何処にしまったか忘れてしまう、数日前も、とあるCD-ROMを何処になおしたのか分からずまる二日探し回った、あーぁ悲しいかな、忘却の淵に忘れ去られる自分もあと少しか

それにしてもXP問題、予想以上に深刻みたいだ、



0 件のコメント:

コメントを投稿

Ibanez  AE325-LGS