2013年3月27日水曜日

ハイエンドオーディオの世界

たけしの番組で高級オーディオの話があった、場所はオーディオ専門ショップ、まずは70万のオーディオでジャズを聞く。その後なんと700万のオーディオで同じものを聞く。とたけし、確かに違うと、もうその場でやってるんじゃないって感じだと言う。

たけしとたけし軍団を引き連れての視聴、ガダルカナルたかはさっぱりわからないというがたけしは確かに違うといっていた。残念ながらテレビなんで見ているほうはわからない、

オーディオショップの店長がスピーカーケーブルで随分変わるんですよと言って見せたのが1m3万のケーブル、700円のフツーのピンコードと比較、たけしは確かに違うといっていたが、これでもたまげるが次に見せたのが1m32万のバランス型ケーブル、上には上があるもんだ、

次に電源系、コンセントとか回りの縁取りとかこれも一つ一つのパーツが1万を超える。そしてスピーカーのインシュレーター、これが4個組みワンセットで10万

後凄かったのがレコード洗浄機、アルコールとかの液がドバーッと出てきて回転しながらクリーニング、その後バキュームが出てきて液を吸い上げる、これも23万位するそうだ、

ここで昔のレコード盤と真空管アンプの組み合わせでハイエンドアナログオーディオを堪能、ここの店長の話ではアナログはいまや結構な人気で針やら真空管アンプなどが新たに作られていると言っていたが、

その後総額2000万のシステムで視聴、CDの表面は大理石で出来ている。これだけで200万、プリアンプ370万、モノラルパワーアンプ500万、スピーカー630万といった次第、

最後にたけし様お見積もりと出された最高級オーディオCD、プリアンプ、パワーアンプ、そしてスピーカーなど総額なんと1億340万ヒェー恐ろしい、上を見れば天井知らずだなー

こんなんで聞いたらオーディオインターフェースのサンプリング周波数とかの違いってのもわかるのかなー

MP3とWAVEの違い、わかるといえばわかるような、でもブラインドで聞いたらわからないような、そもそもそういうのがわかるような機材を持っていない、

かつてアナログ時代はとりわけカセットテープの音質って差があったのでよくわかったのだが、高音の伸びとかノイズの差とか歴然としていた、がデジタル時代になって音が出ればそれなりに鳴ってくれるのであまり気にしなくなってしまった

デジタルは音が出るかでないかだからなー、ところで最近参ったなーってことがあった、最近あまりCD本体で聞かないこともあって久々に取り出したらなんとカビ、CDにカビが生える原因はだいたい指紋だろう、CDといえどこれがやっかいでかなり拭いたりアルコールで拭いたり、しかし駄目だった、あーあ残念

CDを掛けると普通に鳴っていた音楽がいきなり途切れる、そのまま止まる、ワンセグテレビでも電波状態が悪くなると止まる、動いてるシーンだと顔が半分に分かれて映画のワンシーンみたいになって止まる。デジタルはあるかなしかYesかNoか○か×かとなんとも無常、その間がない、

又話が反れてしまったが今メインで使っているモニター、たいしたもんでもないが、スピーカーケーブルふつーの銅線、ちょっとはアップしてみる?

0 件のコメント:

コメントを投稿

Ibanez  AE325-LGS