2013年9月16日月曜日

エレクトリック・アコースティック化第二段

前回アコースティックギターのエンドピンジャックの穴あけをアップした。なかなかうまく行かないまでもなんとかかんとか穴あけ終了、そして今回ピックアップを内蔵することに

今回選んだのはモーリスのピエゾピックアップ、CP3 かなり昔からあるものらしいが現在は生産中止かもしれない。これエンドピンジャックが付いているんだが今の標準の12mm径ではなく11.2mmという口径、従って今の標準で付けるとぐらぐらする。従って使わないことにする。



エンドピンジャックはオールパーツというメーカーのが安かったので買ってみたが、うーん失敗、外側の六角ナットが付いてない、他に代用できないかとやってみたら微妙に口径が違う。まあ使えないことはないので今回これを使う。

D-18GEにエンドピンジャック装着


ところでピエゾピックアップって悪くはないんだがいわゆる生音とはかなり違ったシャリっとした感じの音なんであまりいい印象なかったんだが、新岡ギター教室など見てるとどうやら貼り付ける場所などでかなり違ってくるという。
 
そういうことであっちこっち貼り付けて試してみたら、ほーこんなに変わるもんかというくらい場所で変わる、ましてや貼り付ける両面テープの厚さでも随分違ってくる。場所によってはかなりいい感じになるような気がする。
 
今までピエゾで聞いていたのはインブリッジタイプばっかりだったんで随分ピエゾの印象が変わった、であっちこっち試した結果ブリッジの直ぐ下くらいに貼り付けることにした。
 
 
 
貼り付けはコンタクトPU自体に薄い両面テープで止めて全体を厚手のちょっと強いタイプの両面テープで止めることにした。
 
そして幾度か登場しているLRバックスのM1、マグネティックPUで人気のPUだ、自分が買ったときは随分高かったんだが新しいのを次々に出しているLRバックス、どうやら生産は中止しているみたいだ。というわけで随分安くなっている。参ったなー
 
コンタクトPUとマグPUは途中ピンジャックで中継、直ぐに変更できるようにして、ジャックよりステレオにて出力できるようにした。
 
というわけで今回の試し弾き、ピエゾはブリッジ直ぐ下ということでかなり高域が強調された感じの音、まあこれでも使えないこともないかなーというくらいなかなかの音、 しゃりしゃりした感じの音になっている、が高域はしっかり出ている。
 
場所は箱鳴り感というよりダイレクト感が欲しかったのでここにしてみた。







マグのM1はもう思いっきりマグの音、そしてミキサーでミックス、ほーなかなかいいじゃん?これは使える、というかこれが目的だったんだが、予想以上に良好な成果が出た、ほーっとひと安心、

今回録音にべリンガーのUSBミキサーを使った、前に紹介したんだがさっぱり使わなくて、内臓エフェクターも使い方がわからなくて(わかろうとしてない) 今回ちょっと使ってみたがいやいやなかなか面白い、オーディオインターフェイスとしては全く問題はない、各チャンネルに付いているコンプもなかなか面白い、
 
おまけでマイジャンクボックスに眠っていたコンデンサーマイク素子、をちょっと試してみた、この素子は100円もしないんだろうが(というか何時どこで手に入れたかわからない)使ってみたら以外にも使えそう。
 
ネットでなんかないかなーと探していたらパナソニック製のコンデンサーマイク素子、これも100円なんだが、これがなかなかいいと評判のよう、さらにこれをちょっと改造するともっとよくなるそうだ、今度試してみようかな

 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

Ibanez  AE325-LGS